障害年金の手続き代行
障害年金の申請を考えている方へ

障害年金は現役世代の人が病気やケガなどでお仕事に障害が生じたとき、生活を支えるために国から支給される公的年金です。
働きながらでも受給できます。
最低でも年間約60万円以上の年金が毎年受給できます。
請求が遅れても最大5年間分の年金額を遡って受給することができます。
症状が続く限り一生受給できます。
このような方はまずご相談ください
自分の症状で障害年金がもらえるかを知りたい。
いくらくらいもらえるのかを知りたい。
インターネットで調べたが、本当に自分で手続きできるのか不安。
年金事務所に手続きを聞いたがよくわからなかった。どうすれば良いかを知りたい。
次の3つの要件を満たしていれば受給できる可能性があります。
1. 初診日要件:怪我や病気で初めて病院に行った日を証明できる。
2. 保険料納付要件:支払わなければいけない期間の3分2以上の納付。
3. 障害条件:日常生活に支障のある病気やケガ。精神疾患なども含みます。
初回相談(無料)で次のようなご相談にお応えしております。
自分で調べたり、年金事務所に聞いたりしたが、自分が該当するのか分からなかった。
主人(もしくは子供)の事なのだが、障害年金をもらえるのか相談したい。
とにかく障害年金を受給したい。
何からはじめたらよいか分からない。
障害年金がいくらくらいもらえるのか知りたい。
いつからもらえるものなのか知りたい。
自分で申請しようとしたが書類の書き方が分からない。
初診日がいつか分からない。

当事務所は、障害年金・遺族年金の請求手続きなど、年金を専門としている社会保険労務士事務所です。
ご負担の少ない低料金設定で、面倒な遺族年金の請求手続きを誠意をもって代行させていただきます。
詳しい内容については、初回相談で丁寧にご説明をさせていただきます。
まずは、お電話もしくはメールでご連絡いただき、簡単にご事情・ご要望をお聞かせください。
ご相談は改めて依頼人様のご希望の場所で、直接お話を伺います。 ご自宅、職場の近く、最寄り駅のカフェなど依頼人様のご都合の良い場所をご指定ください。
ご相談は改めて依頼人様のご希望の場所で、直接お話を伺います。 ご自宅、職場の近く、最寄り駅のカフェなど依頼人様のご都合の良い場所をご指定ください。
障害年金申請の相談・手続きの流れ
障害年金申請手続き代行の流れの概要をご紹介いたします。 なお個別の内容によって、手続きの流れが異なる場合があります。
1.お電話等による聞き取り
お電話またはメールなどで初診日や病歴等の簡単な聞き取りをさせていただきます。障害年金受給の可能性があると判断させていただきましたら、あらためて初回相談をさせていただきます。
2.初回ご相談(無料)
ご本人様またはご家族様(できる限りご一緒に)と直接お会いします。
ご質問にお応えし、当方からも障害年金に関する詳しい説明をさせていただきます。
初回ご相談(無料)は1時間を目安といたします。
1時間を超えてさらにご相談をご希望の場合には有料(30分毎に5千円)となります。但しその後、ご契約に至った場合には無料とさせていただきます。
※ご契約はご本人様のご判断ですので、相談したからといって、契約する義務やご締結を迫ることはありません。安心してご相談ください。
3.ご契約ご質問にお応えし、当方からも障害年金に関する詳しい説明をさせていただきます。
初回ご相談(無料)は1時間を目安といたします。
1時間を超えてさらにご相談をご希望の場合には有料(30分毎に5千円)となります。但しその後、ご契約に至った場合には無料とさせていただきます。
※ご契約はご本人様のご判断ですので、相談したからといって、契約する義務やご締結を迫ることはありません。安心してご相談ください。
受給の可能性も含め契約内容にご納得いただいた上で、委任契約書を取り交わし、必要となる委任状をお書きいただきます。
4.保険料の納付要件を確認
いただいた委任状を持って、当方が年金事務所へ行き、お聞きした初診日時点での加入状況や保険料納付状況を確認します。
5.証明書類の取得及び提出資料の作成
診断書取得のサポート及び証明書類の取得、病歴・就労状況等申立書等の作成を行います。
病状や日常生活状況など過去からの詳細な記載が必要であり、提出資料完成までの目安は1ヶ月~2ヶ月程度を要します。
6.障害年金の請求書を提出
当方が書類一式を年金事務所に提出すると、日本年金機構で審査が開始されます。
結果が出るまで目安は3〜4ヶ月です。
7.年金証書が届く結果が出るまで目安は3〜4ヶ月です。
請求が認められれば、年金証書・年金決定通知書が郵送で届きます。障害の等級、更新の時期、年金の額などが書かれています。
8.年金支払通知書が届く
年金証書が届いてから50日以内に、年金支払通知書が郵送で届きます。
その後、指定した金融機関の口座に初回の年金が振り込まれます。
9.報酬のお振込
契約内容に基づき請求書をお送りします。
初回の年金が振り込まれましたら、報酬を当事務所の指定口座にお振込みください。
初回の年金が振り込まれましたら、報酬を当事務所の指定口座にお振込みください。
障害年金代行 手数料・報酬基準
初回相談(60分まで):無料
追加相談:追加の相談が必要な方は30分につき5,000円 (その後ご契約に至った場合は無料とします。)
着手金:無料
報酬:成功報酬です。万一受給できなかったときは料金は不要です。
下記の①②の内、高い方の額を報酬として頂戴いたします。
①決定した年金の2ヶ月分②初回振込額の5%
* 消費税は別途申し受けます。